忍者ブログ
本、漫画、映画のレビューおよび批評。たまにイギリス生活の雑多な記録。
[91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81
Posted by - 2024.05.16,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by まめやもり - mameyamori - 2007.09.15,Sat
BBCが日本の政治状況にけっこう興味を示しております(笑)
背景記事カテゴリー("SHINZO ABE RESIGNS" - "KEY STORIES", "BACKGROUND")と読者のコメント募集のコーナー("HAVE YOUR SAY")が作られている。
すでに200を超える読者コメントが投稿されているようだ。東京や兵庫など日本からの投稿もちらほら。
全般的に言って、USAよりは日本と政治の関連性が薄いUKのメディアで、3日間で200というと多いような・・?まあ、ほかの記事でどれだけコメントが集まってるのか知らないので、なんとも言えませんが。

こっちの友人と話していたんだけれども、「辞職」をめぐって、日本の場合は"honourable"であることが重要になるんだねと言われた。友人にとっては、「自分の失態に対して責任をとる」というときの責任の取り方が、「みなさまに顔向けできない、だから辞める」という形態をとるのが新鮮に写るらしい。「失態を挽回することで責任を取る」という形態にはならないところが面白い、と言っていた。

たぶんに、これは日本の「恥の文化」へのイメージとつながっての発言だと思う。もちろん、あからさまにそうつなげるほど不注意な友人ではなかったが。それでも漠然とそういうつながりが連想されたのかなと思うと、日本に長く暮らしてきた自分としては、「どんなもんだろう」とちょっと疑問に思ってしまう。内にいる人間としては、より具体的で刹那的で政治ビジネスなドロドロに晒されているせいで、「恥の文化」ってのが今でも連綿と続いているのかな?なんて仄めかされると、「なーに時代状況も具体的なポリティクスも無視したこと言ってんだか」という気分になってしまうのだ。
ただ、辞めろ辞めるなという声、あるいは自分は辞めますという宣言をめぐって、使う言葉やフレーズや比喩に微妙な(あるいは歴然たる)違いがあるのは確かなのだろう、と思う。そうしてその言葉だのフレーズだの比喩だのは、一定程度は長い歴史のなかで変遷しつつ構成されてきたもので、その歴史的バックグラウンド・時代的バックグラウンドのなかで「メイク・センスする」(説得力をもつ)わけだ。だとすると、ある特定の状況で——たとえばある人物が重職を辞めるというような状況で——どういう台詞、どういう言い回し、どういう行動が人を納得させるかということは、当然場所によって違いがある。
「これも全部、日本が恥の文化国だからですよ」などと安直に言ってすっきりしているようなのは、単なる浅薄な本質主義にすぎない(そして一抹の疑問もなく自分を日本人とアイデンティファイしている場合ほど、むしろこうした発言をしてしまいがちな気がする)。だが同時に、内にいては気づきにくいディスコースの特異性というものは、確かにあると思う。それが「文化」をめぐる議論の難しさだ。
「文化は特定の歴史的プロセスの産物としてあるもので、そこには時代時代のポリティクスが大きく影響している」という歴史主義をきっちりふまえた上でも、なお、書き方によっては——あるいは一言にまとめた結論だけをとってみれば——本質主義に近づいて見えることがある。それを避けるのはそれほど簡単なことではないな、というのが言いたかったこと。

まあ、たしかに前首相ブレアなんかを見ていると、「潔く辞めたほうがまだまともであり、"honourable"である」なんていう意識はありそうにない(UKの多くの人がそう思っていた気もするが)。ブレアの場合は失態を挽回しようとすることで悪循環に陥っていた好例のような気もするけどね。(というかイラク戦争に関して言えば、もう軍を引かせたほうがいいのは誰もがわかってるんだけど、いったん出軍させてしまった以上、どのタイミングでひかせるのが最も政治的に穏便かが分からずに手をこまねいて見ている、という感じですね。そんな理由で毎日戦争がつづいているんだから、愚かしいというほかない。)

まあブレアの件は別にしても、本当にUKやUSでは失態をしたときにそれを挽回しようとする人のほうが多く、日本では辞めようとする人のほうが多いのか、そこから検証しないとあかんねということを友人は言っていた。支配的な文化イメージにそぐう例が出てきたときに、それがヤンヤ言われるだけじゃないんかと。たぶんにそういう話ではある。

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
CALENDER
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
SEARCH THIS BLOG
Since_12Apr07
ABOUT ME
HN:
まめやもり - mameyamori

怠け者のちいさなやもりですが色々ぶつぶつ言うのは好きなようです。
時折超つたない英語を喋りますが修行中なのでどうかお許しください。

A tiny lazy gecko (=yamori) always mumbling something
Please excuse my poor English -- I am still under training
TRACKBACKS
BAR CODE FOR MOBILE
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]