忍者ブログ
本、漫画、映画のレビューおよび批評。たまにイギリス生活の雑多な記録。
[66] [67] [68] [69] [70] [71
Posted by - 2025.02.04,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by まめやもり - mameyamori - 2006.06.02,Fri
本ブログはリンクフリーです。気が向いたらコメント・メールなどでご一報ください。見にいきます。



★★ 電子図書館 ★★

  • Project Gutenberg
    著作権切れの文学・思想などのテクストを集めたサイト。テクストのほとんどが英語。ドイツ語・イタリア語など西欧言語も少しある。
    中には人間が朗読した音声テクストもあるので、英語リスニングの練習にも使えると思う。当然スクリプトもあるし。

  • 青空文庫
    こちらは日本の文学・思想などのテクストを集めたサイト。これからどんどん充実していくんではないかと。

  • プロジェクト杉田玄白
    翻訳モノは原作の著作権・翻訳の著作権という二重の制約がかかるせいか、青空文庫にも数が少ない。この杉田玄白は発起者の山形浩生いわく「いろんな文章を勝手に翻訳して公開しちゃうプロジェクト」で、アラファト議長からスピノザからルイス・キャロルからいろんなものがある。山形浩生は(ジョークの境界をはき違えてえらそうだから)あんまり好きじゃないんだけど 電子図書館といったらここはメジャーの一つ。



    ★★ レビュー・批評関係 ★★

  • Open Democracy
    聞かれにくい声を届け、発信していくことをめざした英国発オンライン批評マガジン。レビュアーは有名どころでは故サイード、ジジェク、スチュアート・ホールにポール・ギルロイ他。

  • 紀伊国屋書店 書評空間
    まあ堅実と思う。実はあまりしょっちゅう行っていないのだが。



    ★★ 映画・フィルム関係 ★★

  • BBC filmenetwork
    傑作!というのはなかなか無いけれど。それでも見ていて面白い。1分から10分程度のショート・フィルムを集めたサイト。



    ★★ おともだちサイト ★★

  • 叩き割るビスケット
    dograさんの日常記。本や映画なんかのレビューあり。
    文章のテンポが昔からどうも好きです。







    PR
  • Posted by まめやもり - mameyamori - 2004.12.30,Thu
    文章やレビュー等の目次。なにが目次に入ってなにが入らないかは筆者の気分次第。
    それぞれのカテゴリー内では下に行くほど過去の文章です

    映画レビュー
    まんがレビュー
    ほんレビュー
    イギリス・ヨーロッパをぶらぶらする
     - 2007年11月イタリア旅行
     - ブリテン・アイルランドいろいろ記
     - そのほかヨーロッパ





    映画レビュー


     
  • 『ボルベール』:女たちの涙と笑い。オナラの匂いと、それから死体 -28.Mar.2010
     
  • 超絶いまさら『MATRIX』を見たぞう -24.Jul.2009
     
  • ドラゴンボ―ルエヴォリューション:GOKUにSHOCK -19.May.2009
     
  • 白と黒と、描かれなかったグレーゾーン:『父の祈りを』 -29.Nov.2008
     
  • あまりにも芸術的な犯罪:『マン・オン・ワイヤー(Man on Wire)』 -16.Nov.2008
     
  • 『イントゥ・ザ・ワイルド』:優しい視線で描かれる、青臭くも輝きのある理想主義 -2.Sep.2008
     
  • 徹底的に自虐ギャグなドキュメンタリー:『わが性的失敗の完全なる歴史』 -22.Aug.2008
     
  • バットマン『ダークナイト』(The Dark Knight):ただジョーカーを見よ! -30.Jul.2008
     
  • 『レスキュー・ドーン』:エキセントリックでフリークスな「男の浪漫」 -6.Jul.2008
     
  • 『ベオウルフ 呪われし勇者』:歴史に名高き英雄叙事詩をはなばなしくB級化する -19.Jun.2008
     
  • 10分で書いた映画感想メモ:『風花』 -2.Feb.2008
     
  • ムンギウ監督『4ヶ月、3週と2日』レビュー:中絶をめぐる痛みと誤解と苦さを描く社会派リアリズム -18.Feb.2008
     
  • パパに、萌えた。:『フランシスコの2人の息子』 -14.Oct.2007
     
  • Goodbye Bafana - 『グッドバイ、バファナ』レビュー -23.May.2007
     
  • 『マチュカMachuca』を見たという取り急ぎの記録 -1.May.2007
     
  • Vers Le Sud (Heading South):「女」概念の惨めないびつさと -4.Nov.2006
     
  • Dead Man's Shoes:恐怖と笑いの失禁的緊張 -25.Oct.2006
     
  • 歴史的ロマン主義の陥穽、リアリズムの力:『麦の穂をゆらす風』 -9.Aug.2006
     
  • 『パラダイス・ナウ』日本で公開 -9.Jul.2006
     
  • ジャアファル・パナーヒ監督『オフサイド・ガールズ』 -3.Jul.2006






    まんがレビュー


     
  • 滑稽な陰鬱:諸星大二郎『スノウホワイト』 - 26.Jul.2009
     
  • 「あの向こう」への欲望:諸星大二郎『私家版魚類図譜』(2) - 4.May.2008
     
  • 「あの向こう」への欲望:諸星大二郎『私家版魚類図譜』(1) - 23.Apr.2008
     
  • 「ウーン ああ驚いた! 科学のちからは 恐ろしい。」:手塚治虫「魔法屋敷」に見るトンデモ科学ロマン - 5.Apr.2008
     
  • 坂田靖子『バジル氏の優雅な生活』文庫版(4) - 11.Nov.2006
     
  • 嫌いな漫画その1:作者に幻滅編・日渡早紀『未来のうてな』 - 18.Aug.2006
     
  • 坂田靖子『バジル氏の優雅な生活』文庫版(3) - 1.Jul.2006
     
  • 坂田靖子『バジル氏の優雅な生活』文庫版(2) - 30.Jun.2006
     
  • 五十嵐大介『魔女』第一巻:稀有な画才ゆえのハンケチを歯がみさせる物足りなさ -27.Jun.06
     
  • 萩尾望都「エッグ・スタンド」 - 25.Apr.2007






    ほんレビュー


     
  • 『ジェンダー・トラブル』:言説の法と権力がつくりあげた自分自身の身体を、さて、われわれはいかに生きるか? -22.Dec.2008
     
  • 「眼球譚」:フェティシズムの完璧にして余剰なき表現 -20.Dec.2008
     
  • 20世紀前半の挿絵画家たち -7.Nov.2007
     
  • 風呂の快楽に浸りつつ、自慰小説『蒲団』を読む -1.Sep.2007
     
  • レッツ・オペラで二次創作:マスネー『ヴェルテル』-5.Sep.2007
     
  • 小野不由美『屍鬼』:優等生よ、エロを書け -18.Mar.2006






    イギリス・ヨーロッパをぶらぶらする


  • 2007年11月イタリア旅行
      行くぜ伊太利 序章
      ポンペイ・死都放浪記 (1) (2) (3)
      ナポリうろうろ (1) (2)
      ローマうろうろ (1) (2)
      イタリア版B&Bのススメ

  • ブリテン・アイルランドいろいろ記
      2007年2月 アイルランドはトリム近辺の遺跡群をぼんやり歩く

  • そのほかヨーロッパ
      2007年5月 ベルリン旅行記録
  • CALENDER
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    SEARCH THIS BLOG
    Since_12Apr07
    ABOUT ME
    HN:
    まめやもり - mameyamori

    怠け者のちいさなやもりですが色々ぶつぶつ言うのは好きなようです。
    時折超つたない英語を喋りますが修行中なのでどうかお許しください。

    A tiny lazy gecko (=yamori) always mumbling something
    Please excuse my poor English -- I am still under training
    TRACKBACKS
    BAR CODE FOR MOBILE
    Template by mavericyard*
    Powered by "Samurai Factory"
    忍者ブログ [PR]