忍者ブログ
本、漫画、映画のレビューおよび批評。たまにイギリス生活の雑多な記録。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by まめやもり - mameyamori - 2008.10.14,Tue
なんか最近ほんとに文章を書く気がわいてこんで困る
ふだんからろくな文章書いていない気もするんだがそれにしてもほんと 書けない
そろそろ提出が数ヶ月以内に迫った博士論文に、かといって四六時中取り組んでいるわけでもなく(というか取り組まねばならないのだが)ダラダラと毎日ダメダメな感じでネットを回って時間を無駄に……オオ……

旅行記とか英国街めぐりとか書くこと溜まってんだけどとりあえずまとまった文章書くエナジーが無いのでそのダラダラネットめぐりで見つけたものを二点はっておくよ


メス豚ミキ
ウェブ漫画 おもしろかったです それにしてもひどい題名だね


死んだふりをするパグ
これは合州国の人が上げた動画だと思うんですが、北アメリカでは「Bang! (=play dead)」は「お手」とか「おすわり」と同じくらいメジャーな犬芸なんすかね ほかに動画いっぱいあるし
それにしても名優パグである

PR
Posted by まめやもり - mameyamori - 2008.10.04,Sat
 去年の10月から住んでいる家は、かなり古いお家です。
 UKでよく見かける古め建築はビクトリアン(19世紀後半)か、それよりさらに古いジョージアン(18世紀なかばから19世紀なかばまで)で、うちは新しいほうのビクトリアンだと思いますが、それでもゆうに築100年以上。
 わたしはもともと古い建物の雰囲気が好きなので、いまの住まいはなかなか気に入っています。

 こっちは家に関して言えば「古いのはそれなりにいいよね」みたいな価値観が濃厚にあるので、ネットで日本の物件を見ていると、「築年が新しければ新しいほど良い」という感覚に、世の中いろいろだなーと感じます。こっちだと、築40年より築150年のが家賃が安くなるとかってことは、あんまりないんで。まあ、最新の設備のアパートとかはそれなりに人気も高いみたいですが。

 しかし古いは古いなりに色々たいへんな面も。水道だの電気だのネットだのは意外と大丈夫ですが、たとえばけっこう虫が出る。こう、お部屋が床下や基礎建築の部分からピッタリ塞がれていないので(ところどころによくわからない穴がある)、でかい蜘蛛なんかが部屋まで入ってきてしまうようです。こないだはソファに座ってたら背後から接近されており、さすがにその後しばらく「ベッドにもぐりこんで蜘蛛と至近距離対面したらどうしよう」と気が気じゃありませんでした。
 あと、日本に住んでたときのアパートは床のフローリングが木にみせかけたプラスチックのシートみたいんだったんで、今の部屋の床がきっちりちゃんと木なところも自分としては気に入ってるんですが、これまた古いせいか木と木のあいだにえらいすきまがある。


こんなんです



靴との比較ですきまの大きさがわかると思います。これかなりトリッキーで、しかも部屋のいたるところにこのくらいの隙間があって、とにかく物をこのあいだに落とすんですよ。で、木板はしっかり固定してあって簡単にはずせるものじゃないので、いったん落とすともうほぼ回収できません。クリップとかならいいですが、ちっこくて大事なものが落ちると悲劇です。こないだピアスを落としました。三個目です。憂鬱だ。


Posted by まめやもり - mameyamori - 2008.09.28,Sun
 数ヶ月前から週に一回、運動不足解消のために大学のプールに通っている。

 うちの大学では、体育館やプールなどの関連施設を使うためには、学生でもそのつどお金を払うか、一括払いしてスポーツパスなるものを手に入れなければならない。そのつど払いでは一回5ポンド(約千円)ほど、年払いでは百ポンド(約二万円)ほどだ。

 日本でいた大学では体育館は使用自由だったから、そのへんではより厳しいと言えるが、まあ、清潔さと手入れの面ではずいぶんましだ。それでも、月50ポンド(約一万円)とか払う社会人用のジムよりはだいぶん汚いんだろうが……、

 最初に行ってみたときは「いったい何が必要なんだろう」みたいな感じでガチガチに緊張していたが、実のところかなり適当で、水泳帽もかぶらなくても何も言われないし(かぶっている人の方が少ない)、あきらかにビーチ用なビキニとか着てゴーグルもつけず平気でガシガシ泳いでいる人がいる。けっこうカオスである。三角ブラの水着なんて泳いでるうちにどっか流れちゃってったりしないのか?

 今日も午前中に30分ほど泳いできた。朝9時に家を出るときに濃厚にかかっていた霧も、プールの建物を出るときれいに晴れていて、適度な疲れが心地よい。

 ふと頭にラジオ体操の歌がうかんだ

  あたーらしい あさがきた きぼうのあさだ
  よーろこーびに むねをひらき あおぞらあおーげー
  ラージオーの こーえに すーこやーかな てーあしー
  このひろーいかぜーに ひらーけよ そーれ いっち に さん


 ん?
 これ日本語としていまいち変じゃないか?

  ラジオの声にすこやかな手足 この広い風にひらけよ

 「すこやかな手足をひらけ」という命令形の動詞について、……に、……に という修飾語が二カ所にわかれてついている。
 意味はふつうに通るが、書き言葉として奨励されるかというと疑問である。もし「読みやすい」ことが重要になる文章をわたしが推敲していたんだとしたら、「直したら?」と言うかもしれない。
 ちなみに「ラジオの声に」と「広い風に」の部分は双方「……に」で終わっているが、文の中における働きとしては別だ。「ラジオの声に(合わせ)」「広い風に(向かって)」ひらくのだ。それが双方省略されともに「……に」になっているから違和感がある。まあ歌詞なので決められたリズムがあり、それに合わせるのが最重要ゆえの省略なのか。

 などとぶつぶつ考えながら念のため家に帰って「ラジオ体操の歌」をググると


 まちがってた


  ラジオの声に 健やかな胸を
  この薫る風に 開けよ


が正式でした……いや文の構造は同じだけどさ。「健やかな手足」は二番でした。ごっちゃになってた。文章指摘する前に正確に覚えろよ という話 そうだよ広い風って何さ。
 記憶とはかくもあいまいなものなのである


CALENDER
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
SEARCH THIS BLOG
Since_12Apr07
ABOUT ME
HN:
まめやもり - mameyamori

怠け者のちいさなやもりですが色々ぶつぶつ言うのは好きなようです。
時折超つたない英語を喋りますが修行中なのでどうかお許しください。

A tiny lazy gecko (=yamori) always mumbling something
Please excuse my poor English -- I am still under training
TRACKBACKS
BAR CODE FOR MOBILE
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]