本、漫画、映画のレビューおよび批評。たまにイギリス生活の雑多な記録。
Posted by まめやもり - mameyamori - 2009.03.23,Mon
このウェブ漫画がなかなかかわいいです。
ライスボーイ(日本語版)
エヴァン・ダームという方が2006年から連載を開始したフルカラーのウェブコミック。もとは英語ですが、現在、日本語訳が進行中。全36章のうち、11章までは日本語で読む事ができます。
内容としては、作者さんのサイトによれば「シュールリアル・ファンタジー」とのこと。繊細な主人公ライスボーイと、齢をもたず、鬱々と世界をさまようThe One Electronic(T-O-E)が、古代の預言の成就をめざし、またその謎をさぐるべく、「オーバーサイド」という名の異世界を放浪するお話。
絵の感じも、話の内容もだいぶ違うのですが、感覚的にはトーヴェヤンソン本人がかかわったムーミンコミックスを、もう少しモダンにした感じです。たぶん、登場人物のナンセンスな造形と、かわいいのに寂しくて陰鬱な感じが似ているんだと思う。ちょっとハードボイルドで不条理かつやさしい台詞回しが好き。主人公ライスボーイがシンプルきわまりないその顔に浮かべる表情の悲哀がたまらないんですが、ジェランドもかわいいな。
製本されたオフラインバージョンの本も買えるようです。
Order of Talesという第二部もあるらしいんですが、こっちはまだ読み始めていません。『ライスボーイ』の100年前の世界を舞台にしているらしいです。
ライスボーイ(日本語版)
エヴァン・ダームという方が2006年から連載を開始したフルカラーのウェブコミック。もとは英語ですが、現在、日本語訳が進行中。全36章のうち、11章までは日本語で読む事ができます。
内容としては、作者さんのサイトによれば「シュールリアル・ファンタジー」とのこと。繊細な主人公ライスボーイと、齢をもたず、鬱々と世界をさまようThe One Electronic(T-O-E)が、古代の預言の成就をめざし、またその謎をさぐるべく、「オーバーサイド」という名の異世界を放浪するお話。
絵の感じも、話の内容もだいぶ違うのですが、感覚的にはトーヴェヤンソン本人がかかわったムーミンコミックスを、もう少しモダンにした感じです。たぶん、登場人物のナンセンスな造形と、かわいいのに寂しくて陰鬱な感じが似ているんだと思う。ちょっとハードボイルドで不条理かつやさしい台詞回しが好き。主人公ライスボーイがシンプルきわまりないその顔に浮かべる表情の悲哀がたまらないんですが、ジェランドもかわいいな。
製本されたオフラインバージョンの本も買えるようです。
Order of Talesという第二部もあるらしいんですが、こっちはまだ読み始めていません。『ライスボーイ』の100年前の世界を舞台にしているらしいです。
PR
Posted by まめやもり - mameyamori - 2009.03.16,Mon
北アイルランドはだいぶん落ち着いたよう。ここ数日は新聞のトップニュースにも出なくなりました。
土曜日に、英兵殺害の容疑者が三人逮捕された というのがここのとこ大きな報道かな。それ以後、混乱はとくにないようです。
そういえば北アイルランドに住んでる友人からこんな写真がいっぱい送られてきた。

うおーこの目のリアル感がすっげー!
有名なんでしょうか、この写真?
Guido Danieleというイタリアのボディペイント専門のアーティストさんらしいです。
こちらで手動物(handimalsと名付けられている)の全作品の写真が見れます。
どれもこれもすごいんだけど、「白鳥」のリアル感がすごいなあ。「エルク」もちょっと格調高くてけっこう好き。
土曜日に、英兵殺害の容疑者が三人逮捕された というのがここのとこ大きな報道かな。それ以後、混乱はとくにないようです。
そういえば北アイルランドに住んでる友人からこんな写真がいっぱい送られてきた。

うおーこの目のリアル感がすっげー!
有名なんでしょうか、この写真?
Guido Danieleというイタリアのボディペイント専門のアーティストさんらしいです。
こちらで手動物(handimalsと名付けられている)の全作品の写真が見れます。
どれもこれもすごいんだけど、「白鳥」のリアル感がすごいなあ。「エルク」もちょっと格調高くてけっこう好き。
Posted by まめやもり - mameyamori - 2009.03.11,Wed
昨日のエントリで触れた北アイルランドの警官殺害事件ですが、今回は土曜の英兵殺害を行った真IRA(RIRA)ではなくて、やはり非主流派で武装活動を続けているコンティニュイティIRA(CIRA)だったようです。声明が出たらしい。
どう考えても、RIRAの事件に触発されて、自分たちも存在意義を示さないと、ということで行動に出た という感じですね。
日曜の段階では政府のスポークスマンは「ふたたび英兵がベルファストの街に常駐するようなことはまず起こらない」と強調していた。いま、イギリス時間で10日午後3時の段階でガーディアンのサイトをチェックしたら、北アイルランド相がその方針に変化はない、英兵が対テロ任務で北アイルランドの街に戻ることはありえない、と言ったと書いていた。でも今後どうなるんだろう。
つぎに心配なのは軍の動きだけではなくて、反対側(プロテスタント側)の武装グループの動き。最悪なのは、彼らが報復攻撃に出ること。で、こういう場合の報復攻撃の犠牲者となるのは、これまでの歴史からいくと、たいてい武装グループとは直接の関係性がない、カトリックの市民だったような。
もし次にカトリック住民に対する無差別報復攻撃がきたら、事態はかなりやっかいになりそうだなあ……
一応ソース
http://www.guardian.co.uk/politics/2009/mar/10/northern-ireland-shootings
どう考えても、RIRAの事件に触発されて、自分たちも存在意義を示さないと、ということで行動に出た という感じですね。
日曜の段階では政府のスポークスマンは「ふたたび英兵がベルファストの街に常駐するようなことはまず起こらない」と強調していた。いま、イギリス時間で10日午後3時の段階でガーディアンのサイトをチェックしたら、北アイルランド相がその方針に変化はない、英兵が対テロ任務で北アイルランドの街に戻ることはありえない、と言ったと書いていた。でも今後どうなるんだろう。
つぎに心配なのは軍の動きだけではなくて、反対側(プロテスタント側)の武装グループの動き。最悪なのは、彼らが報復攻撃に出ること。で、こういう場合の報復攻撃の犠牲者となるのは、これまでの歴史からいくと、たいてい武装グループとは直接の関係性がない、カトリックの市民だったような。
もし次にカトリック住民に対する無差別報復攻撃がきたら、事態はかなりやっかいになりそうだなあ……
一応ソース
http://www.guardian.co.uk/politics/2009/mar/10/northern-ireland-shootings
CALENDER
CATEGORIES
SEARCH THIS BLOG
RECENT ENTRIES
(11/03)
(10/31)
(04/07)
(12/25)
(12/07)
(12/01)
(11/03)
(06/09)
(04/24)
(03/31)
RECENT COMMENTS
Since_12Apr07
ABOUT ME
HN:
まめやもり - mameyamori
怠け者のちいさなやもりですが色々ぶつぶつ言うのは好きなようです。
時折超つたない英語を喋りますが修行中なのでどうかお許しください。
A tiny lazy gecko (=yamori) always mumbling something
Please excuse my poor English -- I am still under training
時折超つたない英語を喋りますが修行中なのでどうかお許しください。
A tiny lazy gecko (=yamori) always mumbling something
Please excuse my poor English -- I am still under training
JUMPS
TRACKBACKS
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"